お知らせ・お願い

★ 青森東高校ホームページが新しくなりました!!(2025.6.2)

◆ 本校における勤務時間外の電話対応について 

青森県教育委員会から通知されました「県立学校における勤務時間外の電話対応について」を踏まえ、本校の対応等についてお知らせいたします。

→ 県立学校への連絡方法が変わります(青森県教育委員会)

※ 本校では、緊急連絡や各種情報提供については、入学時に生徒・保護者の皆さんに登録していただくClassi(クラッシー)を通じて随時配信しております。また、欠席や遅刻等の連絡についてもClassiの活用をお願いしております。

  

◆ 令和7年度中学生体験入学について

※ 8月6日(水)に実施が決定しました。詳しくは「教務部」のページをご確認ください。

 

県高校総体 2025   大会スローガン・優秀賞「仲間との軌跡 栄光への飛躍」(2年 清水さん)

★ What's New ★

~ 最新情報 ~

第1回PTA1年次部会と1年次進路講演会

6/13(金)に第1回PTA1年次部会を開催いたしました。

足を運んでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

同日、全大会終了後、本校進路指導部部長の清野 達雄(せいの たつお)より

本校の進路状況や進路指導についてご説明させていただきました。

 

 

 

 

 

その裏では体育館で1年次生全員を対象に進路講演会を実施いたしました。

株式会社ベネッセコーポレーション青森県進学校担当

石山 育樹(いしやま いぶき)氏により

「進路実現に向けて~高校1年の重要性」と題して進路講演会を実施しておりました。

ぜひこの機会に、ご家庭でも進路に関わるお話をお子様としていただければと思います。

3年次進路講演会実施について

6月6日(金)に3年次生を対象に進路講演会を実施しました。

講師は河合塾の 河崎 力(かわさき つとむ)先生を講師に迎えて

高校総体を終えた切り替えを兼ねて

「勝つためのこれからの過ごし方」と題して、受験に向けての心構えや過ごし方について講演いただきました。

これから夏休みまでの過ごし方が大事です。

がんばりましょう。


 

令和7年度第1回PTA2年次部会 及び 進路講演会

6/5(木)に第1回PTA2年次部会を開催いたしました。

足を運んでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

また、北海道教育大学函館校の津曲先生を招いての進路講演会も実施いたしました。

・『自分育て』は一生続くプロジェクト
・やりたいことが見つからない、なりたい自分にタイミングが合わずなれないと、悩み、もがき苦しむ時間も、長い人生においては大切
・壁にぶつかっても上手く折り合いをつけながら、時に学び足しながら、周囲の人の助けを借りて生きることこそが『自分育て』である

・未来を切り開くのは自分自身なので、やりたいことにはとことん挑戦すべき

など、自分育てをテーマに様々なお話をしていただきました。

どの生徒も自分事として真剣に話を聞き、これまでの人生を振り返り、そしてこれからの人生を考える良い機会となりました。
ご講演いただいた津曲先生にも、改めて感謝申し上げます。

高校総体報告会・表彰式・東北大会壮行式について

6/4(水)第78回青森県高等学校総合体育大会報告会・表彰式・東北大会壮行式を行いました。

3年次運動部員は高校生活最後の高校総体となりましたが、今までの鍛錬の成果を存分に発揮してきました。

ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

2年次 炊事遠足

5/16(金)に、炊事遠足として弘前市の岩木青少年スポーツセンターへ行きました。

焼き肉やピザ、ハンバーグやケーキなどなど、色々な料理に協力して取り組んでいました。

クラスの親睦を深めながら、協力することの大切さを実感できた一日となりました。昼

3年次 炊事遠足

5月16日(金)遠足でした。

3年次は、青森市の八甲田憩いの牧場に行きました。

クラス対抗レクリエーションでは、〇×クイズとビンゴ大会を行いました。

クラスの仲も深まったところで、炊事のスタートです。火起こしに苦戦しながらも、協力し合って楽しんでいました。

風は強かったですが、天気が良く最高の遠足となりました晴れ

高校総体 壮行式

高校総体の壮行式が行われました。各部からの決意表明のあと、校長先生・生徒会長・応援団からの激励がありました。
選手の皆さんの健闘を祈ります!