令和7年度 あおもり創造学 【2025/4/1更新】
◆「令和5年度の記録」はこちら(リンク)
◆「令和4年度の記録」はこちら(リンク)
1.目標
将来青森県内を直接もしくは間接的に支えることができる人財となるために、青森県の地域課題について深く調べ、整理、分析し、進路達成や生涯のキャリア形成に自ら進んで取り組める生徒を育成する。「E-pro
地域探究」を課題研究基礎として行い、ここで学んだ手法等を次年度に生かす。
2.組織図
3.テーマ
(準備中)
4.実施計画(R7)
7 | 4 | 金 | あおもり創造学講演会 |
18 | 金 | 地域×探究「地域の課題と向き合う」 | |
8 | 29 | 金 | 地域×探究「向き合った地域課題の共有」 |
5 | 金 | 地域×探究「課題の設定」 | |
9 | 12 | 金 | 地域×探究「課題の設定」 |
19 | 金 | 地域×探究「分野別講演会」 | |
3 | 金 | 地域×探究 「情報収集」 | |
10 | 10 | 金 | 地域×探究 「情報収集」 |
17 | 金 | 地域×探究 「情報収集」 | |
24 | 金 | 地域×探究 「情報収集・整理分析」 | |
31 | 金 | 地域×探究 「整理分析」 | |
11 | 7 | 金 | 地域×探究 「整理分析」 |
14 | 金 | 地域×探究 「整理分析」 | |
21 | 金 | 地域×探究 「整理分析・まとめ」 | |
28 | 金 | 地域×探究 「まとめ・表現」 | |
12 | 5 | 金 | 地域×探究 「まとめ・表現」 |
12 | 金 | 地域×探究 「表現・発表準備」 | |
19 | 金 | 地域×探究 「発表準備」 | |
1 | 23 | 金 | 地域×探究 「発表」 |
30 | 金 | 地域×探究 「反省・振り返り」 |
5.R7「総合的な探究の時間」活動の様子
●6月27日(金) 3年次「総探発表会」参加3年次生徒の「課題研究」発表に参加を通して、これから本格的に始まる「あおもり創造学」での探究活動に向けて各自の探究テーマの設定や研究の手法、まとめ方を学びました。
1年生は今回の発表会を参考に、自分たちの研究活動を深め、より充実したものにしていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●9月19日(金) 1年次「E-pro地域探究」講演会開催
本校では「あおもり創造学」による魅力発信・地域課題解決プログラムの一環として、将来青森県を直接または間接的に支える人財を育成するために、青森県の地域課題について深く調べ、整理・分析し、進路達成や生涯のキャリア形成に自ら進んで取り組む生徒を育成する「E-pro地域探究」に取り組んでいます。
本校の1年次生が後期より本格的に「E-pro地域探究」を始めるに先駆け、この度 八戸学院大学地域経営学部 特任准教授 井上 丹先生を講師に招き、探究活動・課題研究の意義についてご講演をいただきました。
生徒は「自分の関心」と「社会の抱える問題」に目を向け、身近な課題について改めて考えるきっかけとなり、これから各自が探究活動を始める上で良いスタートを切ることができたのではないでしょうか。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●10月3日(金) 「あおもり創造学」探究セミナー2025
「学校や学年の枠を超えて、他校生徒との共同学習等を通して、新たな未来を切り開いていく起点として挑戦する姿勢や主体的に社会に参画する力を育むとともに、県全体の探究学習の充実に資する」ことを目標に、本校1年生10名を含む青森市内の各校から総勢69名の生徒が参加し『「あおもり創造学」探究セミナー2025(東青地区)』が開催されました。
一般社団法人ライフ&ワーク 代表理事 妹尾昌俊 先生による講演 「探究って何? 何のため? 自分のアタマで考える意味と楽しさ」や、 グループによるワークショップ活動をとおして「探究活動の目的」や「探究活動における課題やテーマの設定」など、これからの探究活動における基本的な考え方や取り組み方法について理解を深めました。
活動したグループは各校から1人ずつで編成されていたこともあり、初対面となる他校の生徒たちとの活動も最初は緊張していたようですが時間が経つにつれて会話も増え、協力してワークショップに取り組んでいました。
今回のセミナーで学んだことを持ち帰り、各HRやそれぞれのグループ内で広めることで、これからの本校の探究活動をより充実したものにしてもらいたいと思います
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6.R7「総合的な探究の時間」での成果発表について
(準備中)
7.「あおもり創造学」評価(R7)
(準備中)