綱領
自主 礼節 友愛
教育方針
教育基本法の精神に則り、生徒をして本校の綱領を体得させることを旨とし、健全な心身の発達を図り、豊かな個性を伸ばし、国家・社会・郷土の進展に寄与する人間を育成する。
教育目標
- 1 自主・自律の精神を涵養し、創造的な思考力を持った人間を育成する。
- 2 自他を敬愛し、協調性に富み、責任を重んじ、規律正しい人間を育成する。
- 3 勤労意欲と実行力を持つ人間を育成する。
- 4 健康保持の習慣を養い、心身ともに健全な人間を育成する。
本校教育の特色
東高校の「単位制」
単位制においては、基本的には学年の枠はありません。学年の代わりに入学してからの年数を「年次」と呼びます。このため「1学年」ではなく「1年次」と言うのです。
本校の単位制は、1年次は全員が共通の教科・科目を学びますが、2年次からは生徒本人の進路希望や興味・関心に応じて教科・科目を選んで学習することができます。一方、本校では、学年制の良さも残しています。各年次でホームルームクラスを編成し、毎日、朝や帰りのホームルームを行います。また、文化祭、運動会、修学旅行などの行事もホームルーム単位での取組が基本です。.... (つづきを読む)
心の支援
校章
校章は単純で力強い感じの図柄であるが、次のことがらを表現している。
四つの鋭角はペンを表し、生徒の本分として探究すべき学問を象徴する。また、横の鋭角の中心に一線を引くと、
それは八甲田連峰の雄大な山稜とその山容が波静かな陸奥湾に投影している姿を示す。
ペンの向きは、生徒の若々しいエネルギーがその進路・適性・能力に応じて四方八方へ伸展するたくましい
実践力を象徴すると共に、その力が一方に偏することなく常に調和を保ちながら無限に発展する可能性を表し、
中央に<高>の文字を配することにより、本校の性格と使命をはっきり打ち出している。
昭和39年3月2日制定
校歌
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
沿革
- 昭和38年 9月18日
- 青森県教育委員会第 186 回臨時会において青森県立甲田高等学校(全日制の課程普通科)の設置を議決
- 昭和38年10月 9日
- 青森県議会第 75 回定例会において同校設置を議決
- 昭和39年 1月10日
- 青森県教育委員会第 180 回定例会において校地を原別に決定し、校名を青森県立甲田高等学校から
- 青森県立青森東高等学校に変更
- 昭和39年 4月 1日
- 青森市大字浦町字野脇 341 番地において開校
- 昭和39年 4月 6日
- 仮校舎(青森市立北斗高等学校)において開校式、入学式を挙行
- 昭和39年 4月17日
- 青森市大字原別字遠山 26 番地において本校舎起工式を挙行
- 昭和40年 3月29日
- 青森市大字原別字遠山 26 番地の新校舎に移転完了
- 昭和40年 9月18日
- 校舎落成式挙行
- 昭和43年10月28日
- 青森県教育委員会において昭和 44 年 4 月 1 日より理数科設置を議決
- 昭和44年 8月 9日
- 生徒館「東朋寮」落成式挙行昭和46年11月12日 第二体育館竣工
- 昭和48年 9月18日
- 創立十周年記念式典挙行
- 昭和53年 8月20日
- 体育用具庫兼更衣室増築
- 昭和55年 4月 1日
- 平内分校設置
- 昭和56年 3月31日
- 理数科廃止
- 昭和58年 4月 1日
- 平内分校が青森県立平内高等学校として独立
- 昭和58年 9月18日
- 創立二十周年記念式典挙行
- 昭和59年12月 8日
- 新生徒館「東朋寮」落成式挙行
- 平成 5年 9月18日
- 創立三十周年記念式典挙行
- 平成 6年 3月20日
- 柔剣道場竣工
- 平成15年10月 2日
- 青森県議会において校舎改築工事(単位制高等学校)承認可決
- 平成15年10月 3日
- 改築工事着工
- 平成16年 4月 1日
- 全日制普通科単位制高等学校へ改編、定員 280 名
- 平成17年 3月11日
- 改築工事竣工
- 平成17年 4日 1日
- 青森県立保健大学との高大連携事業開始
- 平成17年 5月27日
- 校舎改築落成記念式典挙行
- 平成19年12月21日
- ソフトボール場整備
- 平成22年 4月 1日
- 青森県立青森東高等学校平内校舎設置
- 平成23年 3月28日
- 第一・第二体育館竣工
- 平成23年10月 5日
- 旧第一・第二体育館解体
- 平成24年 5月31日
- アーチェリー場竣工、グラウンド完成
- 平成25年 2月13日
- クラブハウス竣工
- 平成25年 4月 1日
- 青森県立青森戸山高等学校と統合
- 平成25年 9月21日
- 創立50周年記念式典挙行
- 平成31年 4月 1日
- 普通科1学級減、入学定員240名
在籍数 (2024年7月31日現在)
1年次 | 普通科 6クラス 計239人(男子:97人 女子:142人) |
---|---|
2年次 | 普通科 6クラス 計238人(男子:105人 女子:133人) |
3年次 | 普通科 6クラス 計232人(男子:110人 女子:122人) |