~ 最新情報 ~
9月行事予定表
9月行事予定表はこちらです。 → 9月行事予定表.pdf
※ 過去の月間行事予定表は左のメニュー「行事予定(年間・月間)」の中にあります。
令和7年度 中学生の「高校体験入学」
8月6日(水) 午前、午後合わせて1,000名近くの方々をお迎えしました。今年度の体験入学は、司会・運営を生徒会・放送部・各部活動の部員を中心とした生徒たちが行いました。アンケートでは生徒たちの活躍について多くのお褒めの言葉をいただき、ありがたく思っております。説明会場では新制服のお披露目も行われ、注目を集めていました。お暑い中参加してくださった皆さん、ありがとうございました!受験生の皆さん、来年この校舎でお待ちしています!
学校案内2025 完成しました!
ミニ講座「観光ボランティア実践講座」を行いました。
本校主催のミニ講座「観光ボランティア実践講座」を7月30日と8月2日に行いました。
『海外の方をおもてなししたい、日本文化を伝えたい、青森の魅力を発信したい』との志をもった2年次13名が参加しました。
7月30日は本校にて、英語による接客研修や、体験活動の手順確認などを行い、実践に向けた準備を整えました。
8月2日は新中央埠頭青森港国際化クルーズターミナルにおいて、客船『ダイヤモンドプリンセス』の乗客を対象に観光案内や文化体験コーナー(書道・折り紙)を実施しました。
体験コーナーでは、墨と筆を使って乗客に自分の名前を日本語で書いてもらい、しおりにしてプレゼントしたところ、大変喜ばれました。また、折り紙を一緒に折りながら会話を楽しみ、日本の文化を伝える貴重な交流の場となりました。
参加した生徒たちは、緊張しながらも積極的にコミュニケーションを取り、実践を通して自信を深めることができました。今回の活動は、語学力やホスピタリティの向上だけでなく、地域の魅力を再発見する機会にもなりました。
令和7年度 東高祭
令和7年7月11日(前日祭非公開)~7月13日に東高祭が開催されました。
前日祭から熱気にあふれた東高祭となり、生徒にとって良い思い出となりました。
ミニ講座「医療従事者体験講座」
令和7年7月29日(火) 「これからの医療を支える人材になるために」と題して本校生徒2・3年次の希望者53名が青森市民病院において「医療従事者体験講座」に参加しました。
生徒は院長講話の後、希望職種別に職場見学・職業体験を通して職業理解と共に進路実現の目標となったようです。
青森東高校「ミニ講座」
本校では長期休業中の空いている時間などを利用して、先生方が独自に企画した「ミニ講座」を開講し、関心のある生徒に参加を呼びかけています。7月24日には「身体表現~自由に自然体で表現する~」、7月25日には「初めてのリコーダー講座」が行われましたので紹介します。内容と受講者の感想については下の各ファイルをご覧ください。
第1回 青い海と森の音楽祭 フォトアルバム
7月2日(水)の音楽祭の写真を掲載します!! あの興奮・感動は忘れられません
★2025 東高祭★
7月11日(金)の2025東高祭 前日祭(非公開)を皮切りに
7月12日(土)~13日(日)にかけ、2025東高祭(一般公開)を開催します!
※一般公開時間※
7月12日(土)10:00~14:00
7月13日(日)9:30~12:30
プログラムを添付しますので、ご活用ください!
七夕の短冊
学校家庭クラブ委員会の活動の一つで、全校の皆さん(教職員含む)が書いた「七夕の短冊」が今年も家庭科総合実習室の前に飾られました。皆さん一人ひとりの想い・願いが叶いますように
第1回 青い海と森の音楽祭 出前演奏会
「青森にもっと音楽の種をまきたい」… 世界から注目を浴びる指揮者・沖澤のどかさん(青森市出身・本校卒)と名だたる演奏家から共演を望まれるソプラノ歌手・隠岐彩夏さん(五所川原市出身)の2人の発案から生まれた「青い海と森の音楽祭」。県内数か所で行われるアウトリーチ(出前演奏会)の会場に本校が選ばれ、7月2日(水)に開催されました。国内外で活躍する一流の音楽家の皆さん8名による迫力のある演奏や歌声に終始私たちは圧倒され、あっという間の1時間でした。出演者の皆さん、素晴らしいパフォーマンスを本当にありがとうございました!!
※ 演奏会の写真は主催者側の承諾を得たのちに掲載しますので、もう少々お待ちください
第59回 青森東高等学校同窓会
令和7年度 校内競技大会
6/19(木)・20(金)の2日間の日程で校内競技大会を実施しました。
種目は年次別・男女別とし、
1日目はバスケットボール・バドミントン
2日目はバレーボール・卓球・ババ抜き・UNO
の種目で実施しました。
種目に出場している生徒のみならず、応援にも熱がこもっていました
生徒同士の会話も増え、クラス間の友情も深まりました。
3年次通信 第2号
3年次通信 第2号を発行いたしました。
第1回PTA1年次部会と1年次進路講演会
6/13(金)に第1回PTA1年次部会を開催いたしました。
足を運んでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
同日、全大会終了後、本校進路指導部部長の清野 達雄(せいの たつお)より
本校の進路状況や進路指導についてご説明させていただきました。
その裏では体育館で1年次生全員を対象に進路講演会を実施いたしました。
株式会社ベネッセコーポレーション青森県進学校担当
石山 育樹(いしやま いぶき)氏により
「進路実現に向けて~高校1年の重要性」と題して進路講演会を実施しておりました。
ぜひこの機会に、ご家庭でも進路に関わるお話をお子様としていただければと思います。
7月行事予定表
7月行事予定表はこちらです。 → 7月行事予定表.pdf
※ 過去の月間行事予定表は左のメニュー「行事予定」の中にあります。
3年次進路講演会実施について
6月6日(金)に3年次生を対象に進路講演会を実施しました。
講師は河合塾の 河崎 力(かわさき つとむ)先生を講師に迎えて
高校総体を終えた切り替えを兼ねて
「勝つためのこれからの過ごし方」と題して、受験に向けての心構えや過ごし方について講演いただきました。
これから夏休みまでの過ごし方が大事です。
がんばりましょう。
令和7年度第1回PTA2年次部会 及び 進路講演会
6/5(木)に第1回PTA2年次部会を開催いたしました。
足を運んでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
また、北海道教育大学函館校の津曲先生を招いての進路講演会も実施いたしました。
・『自分育て』は一生続くプロジェクト
・やりたいことが見つからない、なりたい自分にタイミングが合わずなれないと、悩み、もがき苦しむ時間も、長い人生においては大切
・壁にぶつかっても上手く折り合いをつけながら、時に学び足しながら、周囲の人の助けを借りて生きることこそが『自分育て』である
・未来を切り開くのは自分自身なので、やりたいことにはとことん挑戦すべき
など、自分育てをテーマに様々なお話をしていただきました。
どの生徒も自分事として真剣に話を聞き、これまでの人生を振り返り、そしてこれからの人生を考える良い機会となりました。
ご講演いただいた津曲先生にも、改めて感謝申し上げます。
高校総体報告会・表彰式・東北大会壮行式について
6/4(水)第78回青森県高等学校総合体育大会報告会・表彰式・東北大会壮行式を行いました。
3年次運動部員は高校生活最後の高校総体となりましたが、今までの鍛錬の成果を存分に発揮してきました。
ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
2年次 炊事遠足
5/16(金)に、炊事遠足として弘前市の岩木青少年スポーツセンターへ行きました。
焼き肉やピザ、ハンバーグやケーキなどなど、色々な料理に協力して取り組んでいました。
クラスの親睦を深めながら、協力することの大切さを実感できた一日となりました。
生徒心得について
令和7年度 生徒心得を掲載しました。
3年次 炊事遠足
5月16日(金)遠足でした。
3年次は、青森市の八甲田憩いの牧場に行きました。
クラス対抗レクリエーションでは、〇×クイズとビンゴ大会を行いました。
クラスの仲も深まったところで、炊事のスタートです。火起こしに苦戦しながらも、協力し合って楽しんでいました。
風は強かったですが、天気が良く最高の遠足となりました
高校総体 壮行式
高校総体の壮行式が行われました。各部からの決意表明のあと、校長先生・生徒会長・応援団からの激励がありました。
選手の皆さんの健闘を祈ります!
3年次 年次通信第1号
3年次 年次通信第1号を発行いたしました。
令和7年度 新任式・始業式・生徒会入会式
4月7日(月)新任式 4月8日(火)始業式・生徒会入会式
新任式では11名の先生方をお迎えしました。始業式では千葉校長から友人をテーマにしたお話がありました。生徒会入会式では生徒会長から新入生へ歓迎の言葉が送られ、新入生代表からは決意表明があり、最後に2人で固い握手を交わしました。
令和7年度 入学式
令和7年4月7日(月)
240名の新入生を迎え、第62回入学式が行われました。
令和6年度 卒業式
3月1日(土)に卒業式が行われ、第59回生が立派に学び舎を巣立ちました。
本校OB 古川高晴選手を囲む会
令和6年11月2日(土)
ホテル青森にて、古川選手を囲む会が開かれました。
古川選手は本校37回生で、今季のパリオリンピックまでアーチェリー競技において6期連続出場を果たした偉大な先輩です。メダルも数々獲得し、東京オリンピックでの表彰台が本校1階自習交流室に展示されています。今後は指導者としての道を歩まれるとのことです。「アーチェリーは自分を成長させてくれる」と何度も話されていたのが大変印象的でした。
古川高晴先輩、貴重なお時間をありがとうございました。これからも皆で応援しています。
1年次「ふれあいミーティング」
10月30日、県とのタイアップ事業「前向きに生きる力を育むふれあいミーティング」を開催しました。
1年次生徒240名弱、地域住民の方40名、進行役の大学生40名が「思いやり」についてグループトークをしました。
ご参加いただいた地域の皆様、青森大学の船木先生、雪田先生、大学生の皆様、ご協力まことにありがとうございました。
中学生の「高校体験入学」
令和6年8月6日(火)に高校体験入学が行われました。午前、午後合わせて約1,000人の中学生、保護者、中学校の先生方が参加されました。
令和6年度 東高祭
7月12日(金)~14日(日)の3日間にわたり東高祭が行われました。
校内競技大会
令和6年6月21日(木)と22日(金)に校内競技大会が行われました。
古川高晴選手 応援横断幕設置
令和6年6月7日(金)
本校OBで第37回生の古川高晴選手がパリオリンピック(アーチェリー競技)に出場することを記念し、その活躍を応援するため本校東門付近に横断幕、校舎側に懸垂幕が設置されました。古川選手のオリンピック出場は、6大会連続となります。6月8日(土)付けの東奥日報にも掲載されました。
台湾・松山高級中学(台北市)の皆さんが来校しました!
青森県高等学校総合文化祭
10月3日(金)開幕!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |